爱豆传媒

『巽轩日记―自明治叁叁年至叁九年―』

 「巽轩日记」は、东京帝国大学で教授を务めた井上哲次郎の日记である。89册现存する井上の日记のうち本史料室では84册を保管しているが、今回はこの中から明治30年代の部分(33~39年)について活字化を试みた。従来、东京大学百年史の编集を机として『东京大学史史料目録3加藤弘之史料目録?井上哲次郎史料目録』の小册子を刊行していたが、「巽轩日记」の本文がまとまって绍介されるのは今回が初めてである(「懐中雑记」と题された井上の留学中の日记については、『东京大学史纪要』第11号?第12号において福井纯子氏が翻刻)。
  この日記には、日々の来訪者や書状往復の相手先が克明に記録され、それに加えて井上自身の動静や社会的事件等が客観的に記されている。反面、井上自身の感情や思考はほとんど見えてこない。そのため、内容を楽しみながら読むという類の史料ではないが、井上自身あるいは当該時期を対象とした歴史的研究を行っている人にとっては、日記の記述から意外な発見があるかもしれない。幅広く活用されることを期待したい。

2012年3月
东京大学史史料室
室長 吉見俊哉

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる