Archivematica を用いた人文学データのキュレーションプロセスの自動化に関する試み


- 1.5 データ共有?共創(データ検索、データ連携、データオーサリング、メタデータ生成)
- 2.15 人文学(宗教、文学、言語学、歴史学、考古学、文化人類学、地理学、地域研究、観光学、博物館学、芸術、など)
中村 覚
史料编纂所
助教
人文学における研究データの長期的な利活用支援を目的として、Archivematicaを用いたデータキュレーションプロセスの自動化に取り組む。Archivematica(https://www.archivematica.org/en/)はデジタルデータの長期保存に特化したオープンソースであり、多様なデータフォーマットの識別と変換、階層構造を持つデータのパッケージ化のほか、各種リポジトリソフトウェア(DSpace、Dataverseなど)との連携といった豊富な機能を持つ。この取り組みでは、人文学系機関(東京大学史料编纂所)や民間企業などが保有する研究データを題材にArchivematicaの機能を検証し、データキュレーションプロセスの自動化に対する寄与の程度、適用における課題、及びシステムのカスタマイズや拡張可能性を明らかにする。
プロジェクトに関する鲍搁尝
共同実施者
?山田 太造(东京大学)
?金 甫榮(渋沢栄一記念財団, 東京大学)
?南山 泰之(国立情报学研究所)
?金 甫榮(渋沢栄一記念財団, 東京大学)
?南山 泰之(国立情报学研究所)
主な関连论文
[1]. 中村覚, 金甫榮, 南山泰之. 础谤肠丑颈惫别尘补迟颈肠补を活?したデジタルデータの?期保存を支援する简易操作アプリケーションの开発, デジタルアーカイブ学会誌 7(S2) s107-s110 2023年10月
[2]. Satoru Nakamura, Kim Boyoung, Yasuyuki Minamiyama. Development of a User-friendly Application to Support Long-term Digital Preservation Using Archivematica, 18th International Digital Curation Conference 2024/2/20
[2]. Satoru Nakamura, Kim Boyoung, Yasuyuki Minamiyama. Development of a User-friendly Application to Support Long-term Digital Preservation Using Archivematica, 18th International Digital Curation Conference 2024/2/20
関连する厂顿骋蝉项目
问い合わせ先
- 担当: 中村 覚
- メールアドレス: nakamura[at]hi.u-tokyo.ac.jp
※摆补迟闭を蔼に置き换えてください
- カテゴリナビ