爱豆传媒

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙にライトオリーブグリーンの模様

书籍名

光文社新书 ナショナリズムと政治意识 「右」「左」の思い込みを解く

着者名

判型など

200ページ

言语

日本语

発行年月日

2024年5月30日

ISBN コード

9784334103231

出版社

光文社

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

政治をめぐる様々なラベリングや主张の多様なつながり方について、ナショナリズムという视点を用いながら、実証研究の知见や简単なデータ比较を通じて、理解を広げ深めることを试みた书籍です。社会が保守化しているとか右倾化しているといった表现が现代のメディアや学问の场でもよく使われますが、それが示す意味は多様であり,国ごとに一定の违いや个性があることを明らかにすることが目的です。
 
たとえば、デンマークで左派政党が反移民的な態度をとったり、東欧では経済的に右派の政党が同時に社会文化的にはリベラルだったり、一部の国々では (かつての日本のように) 左翼層こそがナショナリストだったり、環境主義とナショナリスティックな態度が結びつく国があったり…といった、(一部の人にはおそらく) 意外に思える事例を分析しています。
 
さらに、ナショナリズムという态度にはどのようなものがあるのか、またその态度を强く持つことが民主的な规范を强化するのか、あるいは弱体化させるのかといった问题についても考察しています。本のタイトルは「ナショナリズム」という言叶で始まりますが、実际には副题にある「政治における左翼と右翼とは何か」という问いにも强く焦点を当てています。ちなみに、执笔中の仮タイトルは『政治の左右とナショナリズム』でした。
 
第3章までは、大学で政治学を学んだ/学んでいる学生であれば、一度は耳にする内容が中心です。したがって、専攻している学生にとっては驚きの少ない部分かもしれませんが、各国でどのように政治意識の結びつきが異なるのかという興味深さを感じてもらえれば嬉しいです。第4章から第5章では、最近の事象 (と新しい論文に基づく知見) を取り上げていますので、発見を意外に思ったり、異論や反論を考えるきっかけになるかもしれません。もちろん、政治学や広義の社会科学を専攻していない方にも十分理解できる内容になっています。
 
使用しているデータは主に、誰でもアクセスできる世界価値観調査 (WVS) を基にしていますし、本書ではあえて簡単な相関関係しか提示していません。ですから、興味を持ったり、さらに深く掘り下げてみたい学生がこれをもとにさらなる検証を進めてくれれば嬉しいです。新書ですが、出典も全て明記していますので、元の論文に挑戦してみることもぜひお勧めします。
 

(紹介文執筆者: 先端科学技术研究センター 教授 中井 遼 / 2024)

本の目次

はじめに
第1章 混乱する政治の左右とナショナリズム
第2章 政治的左右とナショナリズムの多様性
第3章 ナショナリズムと政治的左右の结びつき
第4章 ナショナリズムとリベラルな政治的主张
第5章 ナショナリズムと民主主义/権威主义の结びつき
第6章 苍度目のナショナリズムの时代に
 

関连情报

书评:
【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意识』(光文社新书) (月刊Hanadaプラス 2024年6月14日)

 
书籍绍介:
著者と読み直す『ナショナリズムと政治意识』中井遼
「ナショナリズムは、どこにでもへばりつきカメレオンのように姿を変える」 (リクルートワークス研究所 2024年12月16日)

 
[出版]「ナショナリズムと政治意识」(中井遼著) (『沖縄タイムス』 2024年8月8日)

 
新书?文库 (『日本経済新闻』 2024年6月22日)

 
関连记事:
中井辽(东京大学)欧州市民の政治意识と贰鲍の行き方-2024年欧州议会选挙と争点の変化を追う (『外交』痴辞濒.86 2024年7?8月号)

このページを読んだ人は、こんなページも见ています