「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティション

基本情报
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 / 留学生 |
开催日(开催期间) | 2020年11月13日 — 2021年1月11日 17時 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
応募登録フォームから事前登録してください。 応募登録期间:2020年11月13日(金)~2020年12月10日(水) |
2021年3月5日:审査结果および表彰式?シンポジウムの开催について公表しました。
审査结果(/focus/ja/articles/z0506_00008.html)
表彰式?シンポジウム开催について(/focus/ja/events/z0506_00005.html)
****
※応募案の検讨作业などに际しては、感染症対策に十分留意しながら行ってください。
2020年12月11日更新:质问回答の英语版を掲载します。
?「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティション質問回答/英語 (PDFファイル: 50KB)?
2020年12月8日更新:质问に対する回答はこちらをご覧ください。
?「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティション質問回答/日本語 (PDFファイル: 194KB)?
****
审査结果(/focus/ja/articles/z0506_00008.html)
表彰式?シンポジウム开催について(/focus/ja/events/z0506_00005.html)
****
※応募案の検讨作业などに际しては、感染症対策に十分留意しながら行ってください。
2020年12月11日更新:质问回答の英语版を掲载します。
?「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティション質問回答/英語 (PDFファイル: 50KB)?
2020年12月8日更新:质问に対する回答はこちらをご覧ください。
?「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティション質問回答/日本語 (PDFファイル: 194KB)?
****
「(仮称)赤门脇トイレ」デザインコンペティションについて
主催:东京大学主旨
东京大学のキャンパスの象徴である赤门の前にあるトイレの改善の机会を大学キャンパスが兼备すべき公共性や保健性を考える契机として捉え、この度、本学に所属する学生?研究员の方々から広くアイデアを募るためにデザインコンペティションを実施することとしました。
トイレは小规模ながらもインクルーシブな社会を象徴する施设としても考えられます。これからの大学キャンパスに相応しい施设として意欲的なアイデアを求めます。
トイレは小规模ながらもインクルーシブな社会を象徴する施设としても考えられます。これからの大学キャンパスに相応しい施设として意欲的なアイデアを求めます。
审査委员长からのメッセージ
大学の未来の姿、社会の未来の姿のヒントを与えてくれるような、トイレのデザインを募集します。コロナによって、すべてが大きく変わろうとしている时に、建筑の専门ではない方々もふくめた多くのみなさんの知恵を集めて、素敌な「小さなトイレ」ができればと考えています。
审査委员
(委員以下五十音順)
委員長 隈 研吾 :東京大学 特別教授
委員長 隈 研吾 :東京大学 特別教授
副委員長 出口 敦 :東京大学大学院新領域創成科学研究科 副研究科長?教授(専門:都市計画、都市デザイン)、総長特任補佐、キャンパス計画室長
委員 秋田 喜代美:東京大学大学院教育学研究科 研究科長?教授(専門:授業研究、学校教育学)
加藤 耕一 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:建築史、建築理論)、キャンパス計画室員
熊谷 晋一郎:東京大学先端科学技術研究センター 准教授 (専門:小児科学、当事者研究)、バリアフリー支援室長、キャンパス計画室員
清水 晶子 :東京大学大学院総合文化研究科 教授(専門:フェミニズム、クィア理論)
千葉 学 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:建築意匠)、キャンパス計画室副室長
中井 祐 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:土木デザイン、景観論)、キャンパス計画室副室長
?审査委员プロフィール (PDFファイル: 165KB)?
委員 秋田 喜代美:東京大学大学院教育学研究科 研究科長?教授(専門:授業研究、学校教育学)
加藤 耕一 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:建築史、建築理論)、キャンパス計画室員
熊谷 晋一郎:東京大学先端科学技術研究センター 准教授 (専門:小児科学、当事者研究)、バリアフリー支援室長、キャンパス計画室員
清水 晶子 :東京大学大学院総合文化研究科 教授(専門:フェミニズム、クィア理論)
千葉 学 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:建築意匠)、キャンパス計画室副室長
中井 祐 :東京大学大学院工学系研究科 教授(専門:土木デザイン、景観論)、キャンパス計画室副室長
?审査委员プロフィール (PDFファイル: 165KB)?
募集要项
対象敷地
?场所 东京大学赤门脇(赤门北侧)
?面积 约25尘2(5.0尘&迟颈尘别蝉;5.0尘程度)
?详细は别纸1~4を参照すること
要件
既存トイレの老朽改筑に伴い、新たに赤门脇に设置されるトイレとして、次の要件を満たすこと。
1.建筑条件
?必要诸室:トイレ 2室
2室ともに车いす使用者用トイレとすること。
少なくとも1室にオストメイト用设备を备えること。
その他必要な机能は、応募者の提案による。
トイレの各室は机能に応じて必要な広さとすること。
?高齢者、障害者、乳幼児连れ利用者等の多様な利用者が円滑に利用できるトイレとすること。
?トイレの床レベルはコミュニケーションセンター前のウッドデッキと同一レベルを想定すること。
?対象敷地外侧に柱等を伴わない片持ち构造で庇を対象敷地から张り出した提案も可とする。
?现状のスロープ位置を赤门侧へ移设する提案も可、原则としてその他の工作物等は移设しない。
?対象敷地外の照明计画の提案も可とする。
2.キャンパス计画上の配虑
?赤门、コミュニケーションセンター、総合図书馆等、周囲の环境との调和に配虑したデザインとすること。
?外観は本郷キャンパスの歴史性を踏まえた良好な経年変化をもたらす素材を基调とすること。
?既存树木を伐採することのないように留意すること(枝払いは可)。
3.トイレの详细については、以下を参考にすること。
?国土交通省「高齢者、障害者等の円滑な移动等に配虑した建筑设计标準 (平成28年度)」第2部第2章便所?洗面所
丑迟迟辫蝉://飞飞飞.尘濒颈迟.驳辞.箩辫/肠辞尘尘辞苍/001179671.辫诲蹿
?场所 东京大学赤门脇(赤门北侧)
?面积 约25尘2(5.0尘&迟颈尘别蝉;5.0尘程度)
?详细は别纸1~4を参照すること
要件
既存トイレの老朽改筑に伴い、新たに赤门脇に设置されるトイレとして、次の要件を満たすこと。
1.建筑条件
?必要诸室:トイレ 2室
2室ともに车いす使用者用トイレとすること。
少なくとも1室にオストメイト用设备を备えること。
その他必要な机能は、応募者の提案による。
トイレの各室は机能に応じて必要な広さとすること。
?高齢者、障害者、乳幼児连れ利用者等の多様な利用者が円滑に利用できるトイレとすること。
?トイレの床レベルはコミュニケーションセンター前のウッドデッキと同一レベルを想定すること。
?対象敷地外侧に柱等を伴わない片持ち构造で庇を対象敷地から张り出した提案も可とする。
?现状のスロープ位置を赤门侧へ移设する提案も可、原则としてその他の工作物等は移设しない。
?対象敷地外の照明计画の提案も可とする。
2.キャンパス计画上の配虑
?赤门、コミュニケーションセンター、総合図书馆等、周囲の环境との调和に配虑したデザインとすること。
?外観は本郷キャンパスの歴史性を踏まえた良好な経年変化をもたらす素材を基调とすること。
?既存树木を伐採することのないように留意すること(枝払いは可)。
3.トイレの详细については、以下を参考にすること。
?国土交通省「高齢者、障害者等の円滑な移动等に配虑した建筑设计标準 (平成28年度)」第2部第2章便所?洗面所
丑迟迟辫蝉://飞飞飞.尘濒颈迟.驳辞.箩辫/肠辞尘尘辞苍/001179671.辫诲蹿
各赏
(计4点以内)
?最优秀赏1点<赏金20万円>
?优秀赏3点以内<赏金各5万円>
?入赏者には赏状を授与する。
最优秀赏の取扱い
最优秀赏选定者は、本学が别途业务委託する设计者と协働して実施设计を行う。
ただし、実施设计にあたっては法规や工期、コスト、技术的课题、本学のキャンパス计画室会议での审议、
その他の事情に応じて最优秀赏の提案内容を変更する场合がある。
最优秀赏选定者は、本学が别途业务委託する设计者と协働して実施设计を行う。
ただし、実施设计にあたっては法规や工期、コスト、技术的课题、本学のキャンパス计画室会议での审议、
その他の事情に応じて最优秀赏の提案内容を変更する场合がある。
受赏者?受赏案の発表
审査の结果は入赏者に通知するとともに、当ウェブサイト上にて発表する。
応募资格
?応募期間締め切り時点で本学の学生?研究員(审査委员の所属する学部?研究科、専攻、研究室に属する学生?研究員の応募も可とする)。
?个人あるいはグループでの応募を可とする(同一の个人またはグループで复数の応募、同一の个人が复数のグループに参加しての応募は不可とする)。
审査の结果は入赏者に通知するとともに、当ウェブサイト上にて発表する。
応募资格
?応募期間締め切り時点で本学の学生?研究員(审査委员の所属する学部?研究科、専攻、研究室に属する学生?研究員の応募も可とする)。
?个人あるいはグループでの応募を可とする(同一の个人またはグループで复数の応募、同一の个人が复数のグループに参加しての応募は不可とする)。
応募登録
?応募登録期间:2020年11月13日(金)~2020年12月10日(木)
?応募登録フォームから事前登録をすること。
?登録完了后、5日以内(土日を除く)に登録票(登録番号付)、测量図を贰メールで事务局より送付する。
応募案提出期间
2021年1月5日(火)10:00 ~ 2021年1月11日(月)17:00
提出物
?笔顿贵データ(10惭叠以下とする)(础3版片面1枚)
?提案の意図を表现する図及び説明文等を记载すること。
?平面図?立面図?断面図を必ず含めること(各図の缩尺は自由に设定してよい)。
?使用言语は、日本语または英语とする。
?応募登録期间:2020年11月13日(金)~2020年12月10日(木)
?応募登録フォームから事前登録をすること。
?登録完了后、5日以内(土日を除く)に登録票(登録番号付)、测量図を贰メールで事务局より送付する。
応募案提出期间
2021年1月5日(火)10:00 ~ 2021年1月11日(月)17:00
提出物
?笔顿贵データ(10惭叠以下とする)(础3版片面1枚)
?提案の意図を表现する図及び説明文等を记载すること。
?平面図?立面図?断面図を必ず含めること(各図の缩尺は自由に设定してよい)。
?使用言语は、日本语または英语とする。
提出方法
?応募案表面右上に登録番号を记载すること(登録番号以外に応募者を特定できる情报を応募案に记载しないこと)。
?登録票を送付する贰メールに记载している鲍搁尝へ応募案、登録票をアップロードし、提出すること(持込みや邮送、バイク便は不可)。
?応募案表面右上に登録番号を记载すること(登録番号以外に応募者を特定できる情报を応募案に记载しないこと)。
?登録票を送付する贰メールに记载している鲍搁尝へ応募案、登録票をアップロードし、提出すること(持込みや邮送、バイク便は不可)。
审査方法
?一次审査(1月中旬):応募案の中から5点程度を选出する。选出者へは个别に结果を通知する。
?二次審査(2月中旬):一次審査の選出者は、审査委员会へのプレゼンテーション(模型を用いることも可)、質疑応答を行う。
使用言語は、日本語または英語とする。
プレゼンテーション?質疑応答は、今後の社会情勢や選出者の希望等を踏まえ、対面、オンライン、
または対面?オンラインの混合等で実施する。
?最优秀赏1点、优秀赏3点以内を决定(2月下旬)する。
质问の受付
?质问受付期间:2020年11月13日(金)~2020年11月30日(月)
?受付期间以外に届いた质问は原则として受け付けない。
?応募登録者に限り、下記事务局连络先E メールへ件名「赤門脇トイレ?コンペ質問」として、メール本文に登録番号、氏名を明記し、
质问内容をメール本文、もしくは笔顿贵形式の添付ファイルとして送付すること。
?质疑への回答は、质问受付期间の终了后1週间程度で当ウェブサイト上に掲载する。
その他
?応募案は未発表に限り、実作そのものの応募は认めない。
?応募案の一部あるいは全部が、他者の着作権を侵害するものであってはならない。入赏后に着作権侵害やその他の疑义が発覚した场合は、すべて応募者の责任とする。
?応募案の着作権は応募者に帰属するが、応募案の発表?公开に関する権利は主催者が保有する。
?募集要项/日本語 (PDFファイル: 6.1MB)?
?募集要项/英語 (PDFファイル: 6.7MB)?
?一次审査(1月中旬):応募案の中から5点程度を选出する。选出者へは个别に结果を通知する。
?二次審査(2月中旬):一次審査の選出者は、审査委员会へのプレゼンテーション(模型を用いることも可)、質疑応答を行う。
使用言語は、日本語または英語とする。
プレゼンテーション?質疑応答は、今後の社会情勢や選出者の希望等を踏まえ、対面、オンライン、
または対面?オンラインの混合等で実施する。
?最优秀赏1点、优秀赏3点以内を决定(2月下旬)する。
质问の受付
?质问受付期间:2020年11月13日(金)~2020年11月30日(月)
?受付期间以外に届いた质问は原则として受け付けない。
?応募登録者に限り、下記事务局连络先E メールへ件名「赤門脇トイレ?コンペ質問」として、メール本文に登録番号、氏名を明記し、
质问内容をメール本文、もしくは笔顿贵形式の添付ファイルとして送付すること。
?质疑への回答は、质问受付期间の终了后1週间程度で当ウェブサイト上に掲载する。
その他
?応募案は未発表に限り、実作そのものの応募は认めない。
?応募案の一部あるいは全部が、他者の着作権を侵害するものであってはならない。入赏后に着作権侵害やその他の疑义が発覚した场合は、すべて応募者の责任とする。
?応募案の着作権は応募者に帰属するが、応募案の発表?公开に関する権利は主催者が保有する。
?募集要项/日本語 (PDFファイル: 6.1MB)?
?募集要项/英語 (PDFファイル: 6.7MB)?
事前登録フォーム
以下の登録フォームにて事前登録をお愿いします。
个人応募、グループ応募の场合にも、参加者全员の氏名、所属?学科等、身分、学籍番号もしくは职员番号を登録いただきますので、予めご準备ください。
事务局连络先
本部施设企画课 事業企画?地域連携チーム
贰メール:jigyokikaku.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
贰メール:jigyokikaku.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp