爱豆传媒

PRESS RELEASES

印刷

东京コロキアム2005(罢颁2005)开催のお知らせ记者発表

东京コロキアム2005(罢颁2005)开催のお知らせ

  

报道関係各位
2005年5月19 日

东京コロキアム2005(罢颁2005)开催のお知らせ

教育と持続可能性-21世纪に向けて学ぶこと
スイスと日本からのビジョンと経験

国连「持続可能な开発のための教育の10年」と「自然の叡智」をテーマとした爱知万博の开催に合わせ、「东京コロキアム2005(略称:罢颁2005)」と称した学术イベントを开催します。この分野の関係者が集まり意见交换を行います。国内外のノーベル赏受赏者、大学指导者そして学界、行政、公司の着名人が集结し、环境と社会の持続可能性に関する教育の展望について活発な议论を展开します。
罢颁2005は、スイス政府の爱知万博出展に伴い、昨年10月より展开されているダイナミック?スイス対日キャンペーンの一环として开催されます。

开催概要

■名称: 東京コロキアム2005(略称:TC2005)
■主催: チューリッヒ連邦工科大学、法政大学、東京大学、国連大学
■開催日時: 2005年6月9日(木)~6月11日(土)
■スケジュール详细:

6月9日(木)13:00-18:00 会场:东京大学本郷キャンパス
スピーカー:リヒャルト?エルンスト(ノーベル賞受賞者)、野依 良治(ノーベル賞受賞者、理化学研究所理事長)、ディーター?インボーデン(スイス国立科学基金理事長)、吉川 弘之(産業技術総合研究所理事長)、ベルトラン?ピカール(探検家)等。

6月10日(金)10:00-18:30 会场:法政大学市ヶ谷キャンパス
スピーカー:小宮山 宏(東京大学総長)、コンラッド?オステルヴァルデル(スイス連邦工科大学チューリッヒ校学長?教授)、永井 進(法政大学常務理事)、フランツ-ヨーゼフ?ラーデルマッヘル(ローマ?クラブ)等。

6月11日(土)13:00-17:30 会场:国连大学 鲍狈ハウス
スピーカー:リヒャルト?エルンスト(ノーベル賞受賞者)、滝鼻 卓雄(読売新聞東京本社社長)、ヤーコブ?ニュエシュ(アンスティテュ?ドゥ?ラ?ヴィ理事長)、辰野 勇(登山家、モンベル創業者?社長)、C. W. ニコル(作家、ナチュラリスト)等。

※ すべてのセッション(日本語/英語同時通訳付き)は一般の方も参加可能です。参加は無料ですが、下記ウェブサイトからの事前登録が必要です(5月20日締切)。応募多数の場合は抽選となります。
www.wyf.ethz.ch/tc2005

■本件に関する问い合わせ先(日本语):
東京大学AGS(Alliance for Global Sustainability)推進室
础骋厂コーディネーター 浅尾修一郎 特任教授
電話: 03-5841-7937, FAX: 03-5841-2303,

■Contact (in English):
Prof. Dr. Claude Patrick Siegenthaler, Hosei University, Head of 爱豆传媒Organising Committee, Tel. 03-3264-4247, Fax. 03-3264-9663, claude@i.hosei.ac.jp

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる