爱豆传媒

PRESS RELEASES

印刷

「山川记念シンポジウム『山川健次郎と东京大学』」の开催记者発表

「山川记念シンポジウム『山川健次郎と东京大学』」の开催

东京大学大学院理学系研究科长?理学部长 山本 正幸

 东京大学大学院理学系研究科?理学部は、东京大学创立130周年记念事业の一环として、山川记念シンポジウム「山川健次郎と东京大学」を开催いたします。
  山川健次郎は会津若松の出身で、米国エール大学で土木工学を学びました。帰国後、明治9年に東京開成学校の物理学教授補になり、同12年に東京大学教授となった日本初の物理学教授です。同34年から東京帝国大学総長を務め(大正2年に再任)、また九州帝国大学、京都帝国大学でも総長を務めました。
本シンポジウムでは、山川健次郎と东京大学の深い関わりをいろいろな角度から考えていきたいと思っております。
  報道関係者の皆様には、このシンポジウムの開催を事前案内のかたちで掲載していただくとともに、シンポジウムの当日もぜひお越しいただき、取材いただけますことを希望いたします。
下记にシンポジウムの详细をご案内いたします。何卒よろしくお愿い申し上げます。

1 内容 

<挨拶>
小宫山 宏(こみやま ひろし 东京大学総长)
下村 辉夫(しもむら てるお 九州工业大学学长)
武内 和彦(たけうち かずひこ 东京大学総长特任补佐)
山崎 元男(やまざき もとお 武蔵高等学校校长)

<讲演>
有马 朗人(ありま あきと 东京大学元総长)
佐藤 愼一(さとう しんいち 东京大学大学院人文社会系研究科 教授)
星  亮一(ほし りょういち 作家)
山本  智(やまもと さとし 东京大学大学院理学系研究科 教授)

 

<日时>
2008年2月21日(木)13时30分より17时30分まで
※ 17時10分より、関係者による簡単な懇親会を開催します。

<会场>
东京大学本郷キャンパス 理学部1号馆中央栋2阶 小柴ホール
东京都文京区本郷7-3-1
[交通] 東京メトロ千代田線「根津」駅から徒歩10分、
东京メトロ南北线「东大前」駅から徒歩5分、
东京メトロ丸ノ内线?都営大江戸线「本郷叁丁目」駅から徒歩10分

<入场>
无料。当日先着顺。事前申込不要。

<対象>
どなたでも参加できます。

<定员>
150名。

<主催?问い合わせ先>
东京大学大学院理学系研究科?理学部
罢贰尝:03-5841-7585
贰-尘补颈濒:办辞耻丑辞耻蔼补诲尘.蝉.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
鲍搁尝:

2 取材に関する问い合わせ先   
东京大学大学院理学系研究科?理学部 広報室 准教授 横山 広美
罢贰尝:03-5841-7585

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる