爱豆传媒

PRESS RELEASES

印刷

东京大学総括プロジェクト机构に知的资产経営総括寄付讲座を设置记者発表

东京大学総括プロジェクト机构に知的资产経営総括寄付讲座を设置

2008年2月29日

东京大学総括プロジェクト机构に知的资产経営総括寄付讲座を设置

東京大学(文京区本郷?総長小宮山宏)は、2007年10月総括プロジェクト機構内に「知的資産経営総括寄付講座」を設置いたしました。本総括寄付講座は、株式会社リクルート(代表取締役社長柏木斉氏 http://www.recruit.jp/)、ngi group 株式会社(代表取締役社長CEO小池聡氏 http://www.ngigroup.com/jp/index.html)、笠原健治氏(株式会社ミクシィ代表取締役社長 http://mixi.co.jp/)他より寄付を頂き実現したもので、3年間のプロジェクトとなります。半年間の準備期間ののち、2008年4月より本格的な活動を開始する予定です。

知的资产経営について
  知的資産とは、企業を構成する人的な資産や、技術や特許などの組織に関係する資産、さらには顧客との関係性など、有形資産に対して無形ですが、有形資産に付随して企業価値に結びつく要素のことを指します。このような企業価値を高める知的資産を効率よく生み出し、その知的資産を上手に活用できることが知的資産経営の概念です。

総括プロジェクト机构について
この寄付讲座が置かれる総括プロジェクト机构とは、复数の学问分野にまたがる学际的な研究などを総长のリーダーシップの下で実施している组织のことを指します。

プロジェクトに参加する教员について
  学際的な知的資産経営の研究と人材育成に従事することになるため、異なる専門分野から複数の教員の参加を得てプロジェクトが進められます。
  プロジェクト運営に参加する教員は、以下の5名です。
东京大学国际产学共同研究センター                  センター长?教授 渡部 俊也
东京大学先端科学技术研究センター                  教授 ロバート?ケネラー
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻        教授  元橋 一之
東京大学産学連携本部                          教授  各務 茂夫
東京大学大学院経済学研究科                      准教授  新宅 純二郎

さらに4月には、経営学や知的财产、人材育成の専门家など新たに4名の特任教员が着任する予定です。

プロジェクト内容について
サービス产业や、ハイテクベンチャー公司における知的资产マネジメントについての研究を行い、成果を体系化した教育プログラムを开発します。

具体的には、①サービス产业や国内外ベンチャー公司の知的资产マネジメントを、组织、戦略、ファイナンス、知财や技术マネジメント、法制度や伦理などの异なる视点から研究し、②いくつかの対象领域において、事例研究や统计データを用いた分析、质问表による调査などの実証研究を行います。さらに、ここで得られた研究成果を体系化し、社会人向け技术経営教育や学生向け起业家教育などの教育プログラムを开発します。

以上のように、优れた知的资产マネジメントを実现する公司経営のあり方についての特徴ある先进的研究を実施することで、新しい研究领域の开拓と、大学院生、学部学生、さらには一般社会人に対する教育と人材育成への贡献が期待されます。

キックオフシンポジウムについて
2008年7月に、东京大学本郷キャンパスにてキックオフシンポジウムを开催いたします。详细は决定し次第お知らせいたします。

本件に関するお问い合わせ先
东京大学国际?产学共同研究センター センター长室 罢贰尝:03-5452-6502



アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる