颁顿滨厂颁标準入门セミナーの开催记者発表

颁顿滨厂颁标準入门セミナーの开催
|
2008年4月10日
东京大学医学部附属病院
大学病院医疗情报ネットワーク(鲍惭滨狈)研究センター
颁顿滨厂颁标準入门セミナーの开催について
【背景】
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)(*1)では、东京大学医学部附属病院(*2)に設置された全国の医学?医療関係者のためのアカデミック情報センターです。UMINでは、平成12年より、インターネットによる医学研究データ(臨床試験、疫学研究、症例登録)サービスを開始し、現在までに約115研究プロジェクト、32万例以上のオンラインデータ収集を行ってきました。現在、インターネットによるデータ収集は、Webを利用して行っています。このため、既に病院情報システム内に電子的に蓄積されているデータについても、Webブラウザーから再度手動で入力する必要が生じています。
CDISC(Clinical Data Exchange Standard Consortium)標準は、医学研究データの電子的交換を行うための国際標準であり、米国FDA(Food and Drug Administration)が米国での新薬申請にあたり、製薬会社にその利用を推奨しており、将来は義務付けが予想されています。このため、今後、世界のすべての大手製薬企業がCDISC標準を採用することになり、広く国際的に普及していくことが見込まれています。CDISC標準の導入によって、病院情報システムから必要な医学研究データを自動収集できるようになります。また医学研究のデータの形式(ファイル名、変数名等)が統一されるため、複数の異なった臨床試験のデータを統合して統計解析をし直して新たな知見を得ることも可能となります。
【颁顿滨厂颁标準入门セミナーの概要】
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)研究センターでは、CDISC標準による医学研究データ収集を目指し、現在調査研究や試験実装等に取り組んでいます。このたび、CDISC標準に関する医学関係者への知識の普及を図るために、CDISC標準入門セミナーを開催することにいたしました。CDISC標準の普及によって、医学研究が安価に効率的に実施できるようになり、医学?医療の進歩に対して大きな貢献がなされるものと期待されます。詳細は、http://www.umin.ac.jp/cdisc/ をご参照願います。本セミナーに関する取材等は、随時お受けしますので、事前にご連絡をお願いします。
【开催场所?日时等】
開催場所は、東京大学医学部2号館本館小講堂で、開催日時?内容は下記のとおりです。セミナー時間は毎回2-3時間程度を予定しています。詳細は、http://www.umin.ac.jp/cdisc/ をご参照願います。
回数 内容 開始時間
第1回CDISC概要 平成20年 5月16日(金)午後5時より
第2回SDTM(臨床症例電子申請データ) 平成20年 6月27日(金)午後5時より
第3回SEND(動物実験症例電子申請データ) 平成20年 7月11日(金)午後5時より
第4回ODM(操作データモデル) 平成20年10月17日(金)午後5時より
第5回CRT-DDS(報告症例データ表?データ定義) 平成20年11月14日(金)午後5時より
第6回LAB(検査データモデル) 平成20年11月28日(金)午後5時より
【対象职种等】
以下の職種の方を対象としています。職種毎に推奨受講回が異なりますので、詳細は、http://www.umin.ac.jp/cdisc/ をご参照願います。
1.製薬会社治験担当职员(临床开発、非临床、治験申请担当等)
2.CRO(Contract Research Organization)職員
3.学会?研究グループ等、临床试験?疫学研究担当者
4.医疗机関治験担当者
5.临床検査会社治験担当者
【受讲料】
各回1回参加当たり1名1回千円(全6回参加すると6千円となります)。1回もしくは数回のみの受講も可能です。詳細は、http://www.umin.ac.jp/cdisc/ をご参照願います。
【注釈】
(*1)大学病院医疗情报ネットワーク
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN = University hospital Medical Information Network)は、1989年に国立大学病院のための情報センターとして東大病院(*2)内に設立され、1995年からは、インターネットを介して、全国医学研究者のためにサービスを公開している。医学関連分野の研究者のために研究、教育、診療等に関する様々な情報サービスを行っており、登録利用者数は約29万名、WWWアクセス件数は月間約4千5百万ページビューを数える。国立大学附属病院長会議の指導のもとで運営を行っている。
http://www.umin.ac.jp/
(*2)东大病院
东京大学医学部附属病院 病院長 武谷雄二 〒113-8655東京都文京区本郷7-3-1
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/
【セミナーに関する取材申込】
随时お受けしておりますので、下记窓口まで事前にご连络をお愿いします。
《本件に関するお问合せ先》
东京大学医学部附属病院大学病院医療情報ネットワーク研究センター(通称:UMINセンター)
センター長 教授 木内 貴弘
《プレスリリース配信元》
东京大学医学部附属病院 パブリック?リレーションセンター