サステイナビリティ学连携研究机构(滨搁3厂)と国际连合大学(鲍狈鲍)との学术交流にかかる覚书缔结について记者発表

平成20年7月11日
报道机関各位
东京大学サステイナビリティ学连携研究机构
機構長(東京大学総長) 小宮山 宏
サステイナビリティ学连携研究机构(滨搁3厂)と国际连合大学(鲍狈鲍)との
学术交流にかかる覚书缔结について
平素は、サステイナビリティ学连携研究机构(滨搁3厂)の活动に対しまして、格别のご高配を赐り、厚く御礼申し上げます。
さて、日本国内のトップクラスの大学?研究机関の连携によりサステイナビリティ学の创生を目指すサステイナビリティ学连携研究机构(干事大学は东京大学)と、国际连合におけるシンクタンクの机能を有する学术机関としてサステイナビリティとガバナンスを国际的に先导する国际连合大学(鲍狈鲍)が、グローバル?サステイナビリティの実现を究极の目的として连携を强化するための共同オフィスである、滨搁3厂-鲍狈鲍ジョイント?サステイナビリティ?イニシアティブ(滨搁3厂-鲍狈鲍-闯厂滨)の设立で合意いたしました。
この滨搁3厂-鲍狈鲍-闯厂滨では、研究者や学生の交流を通じて、両组织の连携を强化するほか、両组织の连携によるサステイナビリティ学に関する共同教育プログラムの开発、共同研究プロジェクトの実施などに取り组んでいきます。さらに、国际连合大学の世界的ネットワークを活用し、先进国におけるサステイナビリティに関する研究グループと连携を强化するほか、开発途上国、とくにアフリカの问题に両组织が连携して取り组んでいくための组织化を検讨いたします。これは、国际连合大学オスターバルダー学长が推进している先进国と途上国の両方に拠点をおくツイン研究所设立の理念とも合致するものです。
サステイナビリティ学连携研究机构では、上记のような内容で、国际连合大学と学术交流を推进することを目的に、学术交流にかかる覚书を缔结することにいたしました。
つきましては、覚书の调印式を下记のとおり行いますので、ご案内申し上げます。
记
◇日 時:平成20年7月16日(水)午前11時30分~12時00分
◇場 所:国際連合大学本部ビル 3F ウ?タントホール (東京都渋谷区神宮前5-53-70)
◇出席予定者:
小宮山 宏 東京大学総長/IR3S機構長
Konrad Osterwalder 国際連合大学学長
武内 和彦 東京大学教授/IR3S副機構長,国際連合大学副学長
问合せ先:调印式への参加および取材をご希望される方は、以下担当までご连络ください。
【担当】东京大学本部研究机构等支援グループ