记者会见「単层ナノチューブを用いてゴムのように伸缩自在な集积回路シートを実现」研究成果

東京大学大学院工学系研究科 臨時記者会見
1.発表日时: 2008年8月7日(木)14:00 ~ 15:00
(记者会见当日は、関连写真?映像を含む资料を配布し、デバイスの撮影时间を设けます。)
注:本資料内容に関する解禁日(米国2:00 pm Eastern Time Thursday, 07 August:日本時間8月8日午前3時)以前の報道につきましては、ご遠慮頂きたく存じます。会見には、米国Science誌の報道規則にご同意頂ける場合にのみご参加下さいますようお願い申し上げます。
2.発表場所: 本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室A(367号室)
3.発表タイトル:
単层ナノチューブを用いてゴムのように伸缩自在な集积回路シートを実现
4.発表者
染谷 隆夫(大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター 准教授)
5.概要
国立大学法人东京大学(総长小宫山宏)の染谷隆夫(大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター准教授)は、関谷毅(同センター助教)、相田卓叁(大学院工学系研究科化学生命工学専攻教授)、独立行政法人理化学研究所(理事长野依良治)基干研究所の福岛孝典博士(物质机能创成研究领域机能性ソフトマテリアル研究チーム)、独立行政法人产业技术総合研究所(理事长吉川弘之)ナノチューブ応用研究センターの畠贤治博士(スーパーグロース颁狈罢チームグループリーダー、主任研究员)と共同で、単层カーボンナノチューブを用いて、弾性体としては世界最高导电率の新物质の実现に成功した。この材料を有机トランジスタ集积回路の配线に用いることによって「ゴムのように伸缩自在な集积回路シート」の実现に成功した。この伸缩自在な集积回路シートを利用すると、ロボットの関节のような机械の可动部にも贴り付けられる伸缩性の电子人工皮肤を実现することができるなど、多くの新用途に活用できる。薄型のシート型デバイスを自由曲面に贴り付けることによって様々な机器の表面を电子化することが可能となり、その结果、ヒト、モノ、环境と相互作用するユニークなユビキタスエレクトロニクスを実现することが可能になると期待される。
なお、この記者会見は、米国Science誌Express web版にて2008年8月7日に本研究の技術詳細が発表されることに伴うものです。
6.问合せ先
东京大学工学部広报室
特任教員 内田麻理香
本郷キャンパス(文京区本郷7-3-1)