东京大学生命科学研究ネットワークシンポジウム2008『生命科学の広がりにむけて』记者発表

东京大学生命科学研究ネットワークシンポジウム2008『生命科学の広がりにむけて』
|
平成20年9月4日
报道机関各位
东京大学生命科学研究ネットワーク
シンポジウム実行委员会
东京大学生命科学研究ネットワークシンポジウム2008
「生命科学の広がりにむけて」
平素は、东京大学生命科学研究ネットワークの活動に対しまして、格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて、东京大学生命科学研究ネットワークでは、東京大学の生命科学に携わる研究者間のコミュニケーションとコラボレーションの促進を図り、東京大学の生命科学研究を発展させることを目標としております。
今年で3回目の開催となる本シンポジウムは、部局を越えた生命科学研究者、特に大学院生?若手研究者の相互理解や交流、連携をより深めることを目的としております。今年は講演数を3つに絞り、それらの講演が相互に関連するようにプログラムを組んでいます。
また、昨年も大盛況であったポスターセッションを、午前?午後の部の二部構成として、さらに長い時間セッションを行えるように考慮したところ、昨年を上回るポスター演題登録があり、生命科学に携わる研究者の本シンポジウムに対する関心の高さが伺えます。
東京大学の若手研究者により行われている生命科学の研究、そして生命科学の最先端の講演を、より広く社会に公開したいと思いますので、本シンポジウムについての記事掲載および当日の取材をお願いいたしたく、ご案内申し上げます。
日时:平成20年9月23日(火?祝) 10:00?17:00
场所:讲演 东京大学安田讲堂
ポスターセッション 東京大学安田講堂?工学部2号館
プログラム:别纸参照
参加申込み方法:ホームページよりお申込みください。
▼ 本件に関するお问い合わせ先
担当:东京大学本部研究机构等支援グループ
--------------------------------------------------------------------------------
别纸
10:00~12:00
ポスターセッション(第1部)
13:00~13:05
生命科学研究ネットワーク长挨拶
山本 正幸 大学院理学系研究科長
13:05~13:20
総长挨拶
小宮山 宏 総長
13:20~13:50
讲演1
「線虫 C.エレガンスの化学走性行動と学習を制御する分子と神経回路」
饭野 雄一 大学院理学系研究科教授
13:50~14:20
讲演2
「フェロモンによる个体间コミュニケーション」
东原 和成 大学院新领域创成科学研究科 准教授
14:20~14:50
讲演3
「2光子励起顕微镜で见る大脳の运动するシナプス」
河西 春郎 大学院医学系研究科 教授
14:50~14:55
シンポジウム実行委员长挨拶
神谷 律 大学院理学系研究科 教授
15:00~17:00
ポスターセッション(第2部)
17:15~19:00
恳亲会(东京大学中央食堂)