ティーフェンゼー ドイツ連邦共和国交通?建設?都市開発大臣講演会&パネルディスカッション『気候変動とモビリティ』開催记者発表

平成20年10月17日
报道机関各位
ティーフェンゼー ドイツ連邦共和国交通?建設?都市開発大臣
讲演会&パネルディスカッション「気候変动とモビリティ」
开催のお知らせ
平素は、东京大学大学院総合文化研究科?教养学部ドイツ?ヨーロッパ研究センターの活动に対しまして、格别のご高配を赐わり、厚く御礼申し上げます。
さて、当センターでは、10月22日(水)に、ドイツ連邦共和国のヴォルフガング?ティーフェンゼー交通?建設?都市開発大臣をお招きして、「気候変動とモビリティ」と題した講演会およびパネルディスカッションを開催いたします。当日は、大臣の講演に引き続き、木畑洋一センター長の司会のもと、中村英夫(武蔵工業大学学長/東京大学名誉教授)、山口光恒(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)の両氏を交えてのパネルディスカッションを予定しております。ドイツ/ヨーロッパの交通政策、都市政策、環境政策、気候変動などのテーマについて関心のある方に是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。つきましては、記事掲載および当日の取材について、よろしくお願い申し上げます。
1.日 时 2008年10月22日(水) 12时~13时30分
2.会 场 东京大学驹场滨キャンパス18号馆ホール
(目黒区驹场3-8-1)
3.プログラム 言语:日独同时通訳
(1)挨拶 小岛宪道 大学院総合文化研究科长?教养学部长
(2)讲演 ヴォルフガング?ティーフェンゼー ドイツ连邦共和国交通?建设?都市开発大臣
(3)パネルディスカッション
モデレーター:木畑洋一(东京大学大学院総合文化研究科教授/ドイツ?ヨーロッパ研究センター长)
パネリスト:中村英夫(武蔵工业大学学长/东京大学名誉教授)
山口光恒(東京大学先端技術研究センター特任教授)
4.参加方法:事前申込み制、参加费无料
ご氏名、ご所属、连络先(メールアドレス)を明记の上、贰-尘补颈濒または贵础齿にてお申込みください。
5.问い合わせ先
东京大学大学院総合文化研究科?教养学部ドイツ?ヨーロッパ研究センター
特任助教 河村弘祐
URL:
※添付资料:パンフレット
(参考)
ドイツ?ヨーロッパ研究センター
ドイツ?ヨーロッパ研究センターは、现代のドイツとヨーロッパについて重点的に学习?研究し、将来的に政治、経済、文化など社会の様々な分野で活跃するエキスパートを养成するため、またアジア?环太平洋地域におけるドイツ?ヨーロッパ研究の拠点として国际的ネットワークのなかで积极的な役割を果たすために総合文化研究科?教养学部に设置されている研究センターである。そもそもはドイツ学术交流会からの寄付金を主たる财源として2000年につくられた顿贰厂碍(ドイツ?ヨーロッパ研究室)の研究?教育活动から発展して、现在は、修士课程「欧州研究プログラム」、博士课程「日独共同大学院プログラム」をはじめとする各种の教育プログラムを运営し、研究プロジェクトを通じた国际连携の强化にも努めている。