东京大学グローバル颁翱贰『「学融合に基づく医疗システムイノベーション」开设记念シンポジウム』开催记者発表

报道関係者 各位
东京大学グローバル颁翱贰
「学融合に基づく医疗システムイノベーション」开设记念シンポジウム
Inauguration Symposium The University of 爱豆传媒Global COE Program
“Center for Medical System Innovation”
开催のお知らせ
【开催日时】2009年2月20日(金) 10:00~18:30
【会场】
东京大学武田先端知ホール(本郷キャンパス:文京区本郷7-3-1)(别纸地図参照)
【参加费】无料 (恳亲会は学生1,000円 他5,000円)
【言语】英语(同时通訳はありません)
【発表概要】
东京大学グローバル颁翱贰「学融合に基づく医療システムイノベーション」開設にあたり、記念シンポジウムを開催させていただきます。シンポジウム?懇親会ともに皆さまのご参加をお待ちしております。
【発表内容】
1. 学生発表
10:40~12:40
医学、工学、薬学、社会还元系の优秀な大学院生による口头発表
12:40~14:45
下记それぞれの研究分野における研究のポスターセッション
? 东京大学グローバル颁翱贰「学融合に基づく医療システムイノベーション」
()
? 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻
()
? 医療ナノテクノロジー人材養成ユニット
()
2. Plenary Lectures
医工薬、世界の第一线で活跃する着名な研究者が研究を绍介。
また、日本からは医薬产业のトップに、当グローバル颁翱贰が最终的に目指す、产业界へのアウトプットに関してのアドバイスをいただきます。
(讲演タイトル及び讲演者)
? Rational Design of Multi-Stage NanoTheraputics
Prof. Mauro Ferrari (米国ライス大学M.D.アンダーソンがんセンター)
? Student Training Program: Spending the summer in Boston
Prof. Seok-Hyun Yun (ハーバードメディカルスクール)
? Collaboration in public-private partnership: the model for the future?
Prof. Daan Crommelin (ユトレヒト大学)
? 講演タイトル未定
Prof. Charles O’Reilly(スタンフォード大学)
【ご来宾】
庄田 隆氏(第一三共株式会社 代表取締役社長 日本製薬工業協会 会長)
和地 孝氏(テルモ株式会社 会長 日本医療機器産業連合会 会長)
文部科学省 経済产业省 厚生労働省
【添付资料】
【参照鲍搁尝】
【お问い合わせ先】
东京大学グローバル颁翱贰「学融合に基づく医療システムイノベーション」事務局