爱豆传媒

大学院修士课程 授业料后払い制度について

日本学生支援机构授业料后払い制度について

2024(令和6)年度から国による大学院修士课程(博士前期课程及び専门职学位课程を含む)を対象とした「授业料后払い制度」が始まりました。

○ 対象者 :

対象者は以下の[1]~[4]全てを満たす者とする
[1]令和6年度以降に国内の大学院修士课程(博士前期课程及び専门职学位课程を含む)に进学した者。※1
[2]本人の希望に基づき、在学校を通じて申请を行った者。
[3]日本学生支援机构の修士段阶を対象とした第一种奨学金と同様の家计基準及び学业成绩基準を満たす者。
[4]过去に贷与を受けた奨学金の返还が延滞中である等、第一种奨学金の贷与を受けられない事由がない者。

※1 令和6年度については、上記に加え以下のいずれかに該当すること
[1]2024(令和6)年度秋の新规入学者
[2]2024(令和6)年度春の新规入学者であり、2023(令和5)年度以前に「高等教育の修学支援新制度」を利用しており、学部等を2024(令和6)年3月に卒业した后、就职や他の大学院への进学を挟まずに大学院へ进学した者。
(家计基準により支援区分外、廃止となった者を含む)

○ 制度の概要 :

  • 在学中は授业料を纳付せず、修了后の所得に応じて后払いする制度です。併せて生活费奨学金として月额2万円又は4万円(选択可)の贷与を受けることができます。(生活费奨学金のみの贷与はできません。)
  • 授业料は、日本学生支援机构から本学に直接振り込まれ、対象者の授业料に充当されます。
  • 保証料の支払い(机関保証への加入)は必须となります。

○ 貸与を受けられる金額 :

1.授业料支援金(无利子)

  • 日本学生支援机构から大学に直接振り込まれ、対象者の授业料に充当。(上限额:年535,800円)
  • 授业料の免除を受けた场合、免除后の金额。
  • 授业料に保証料を加えた金额が贷与额になります。

2.生活费奨学金(无利子)

  • 希望者へ月额20,000円又は40,000円(选択可)の生活费を贷与。
  • 毎月本人に振込。(保証料を引いた额)
  • 生活费奨学金のみの贷与はできません。

〇令和6年度4月入学者の申込方法について :

令和6年度は秋からの募集のみとなります。
4月入学者が授业料后払い制度への申请を希望する场合は、必ず下记[1]~[4]の手続きをすべて行ってください。
特に令和6年度の秋にあらためて申请を行う必要がありますのでご注意ください。
申请条件をみたす申请希望者は令和6年度前期の授业料は9月まで徴収が犹予されます。
必ず下记の「○注意事项」も熟読の上、申请してください。

令和6年4月に行う手続き

[1]「令和6年度 日本学生支援機構授業料後払い制度 事前申請書」の提出(4月5日(金)必着)
[2]スカラネットパーソナルから印刷した给付奨学金の详细情报画面の提出(4月5日(金)必着)
[3]东京大学独自の授业料免除制度への申込み(4月8日(月)缔切り)

No. 申请书様式 ダウンロード
1 令和6年度 日本学生支援機構授業料後払い制度 事前申請書 笔顿贵ファイル (54.3KB)

令和6年9月顷に行う予定の手続き

[4]日本学生支援机构授业料后払い制度への申请(申请方法は现时点では未定)

[1]と[2]の申請期間?提出先 :

所属 申込受付期间 提出先
【础】
総合文化研究科
数理科学研究科
令和6年3月25日(月)~4月5日(金)
最终日必着
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学 教養学部等学生支援課 奨学資金チーム
【叠】
上记以外の研究科
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 本部奨学厚生課奨学チーム JASSO担当
(邮送のみ)

〇令和6年度秋季入学者の申込方法について :

秋季入学者向けの日本学生支援机构在学採用に申込みください。
秋季入学者向けの募集内容については下记ホームページをご确认ください。
※2024年10月下旬顷に2024年度の募集内容に更新予定です。
日本学生支援机构大学院奨学生(秋季入学者)の募集のお知らせ

〇令和7年度入学予定者の申込方法について :

令和7年度入学予定者向けの日本学生支援机构予约採用、または入学后の在学採用にて申込みください。
予约採用の募集内容については下记ホームページをご确认ください。
日本学生支援机构大学院奨学生予约採用の募集のお知らせ

○ 注意事項 :

  • 本制度を利用する场合、日本学生支援机构第一种奨学金(无利子)の贷与を受けることができません。第二种奨学金(有利子)の贷与は可能です。
  • 机関保証への加入が必须です。(人的保証は选べません)
  • 返还方法は「所得连动返还方式」のみです。(「定额返还方式」は选べません)
  • 本制度は贷与であり、大学院修了后に所得に応じて、授业料支援金及び生活费奨学金を保証料も含めて返还する必要があります。
  • 年度途中に第一种奨学金から本制度、本制度から第一种奨学金に変更はできません。
    ※令和6年度春から本制度の利用を希望する者は、上记に加え以下に注意すること
    (上記「?対象者 ※1の[2]2024(令和6)年度春の新規入学者」の条件に該当することが必須)
  • 令和6年度は秋の募集のみとなり、春から希望する场合でも、採用は最短で11月になる予定です。そのため、希望者の前期分授业料は採用が决定(11月予定)するまで支払を犹予し、採用者の生活费奨学金は11月に4~11月の8ヶ月分が振込みとなる予定です。
  • 令和5年度中に第一种奨学金に予约採用された方は、併给ができないため、第一种奨学金の辞退が必要です。
  • 令和6年度の春の定期(在学)採用も本制度希望者は第一种奨学金の申込みはできません。
  • 令和6年度修士课程进学予定者を対象とした第一种奨学金返还免除内定制度に申请した方は、返还免除内定制度は令和6年度の后払い制度には适用されないため、本制度ではなく、第一种奨学金を申请してください。内定制度を辞退した方は、本制度に申し込みできます。

○ 問い合わせ先

〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学本部奨学厚生課奨学チーム JASSO担当
贰-尘补颈濒:蝉测辞耻驳补办耻.补诲尘[アットマーク]驳蝉.尘补颈濒.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
(表记のメールアドレスの[アットマーク]は蔼に置き换えてください。)

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる