2015年に全面改修工事を终えた安田讲堂は、1925年の创建から今年で90年を迎えます。歴史と伝统を継承しながら生まれ変わった东京大学のシンボルを、今回の改修工事のポイントや大学と建物のあり方など「建筑物」の视点から眺め、时代や社会背景と重ねることを通してこれからの大学像を探ります。
阵内秀信
(じんない ひでのぶ)
法政大学デザイン工学部教授
东京大学大学院工学系研究科博士课程修了。イタリア政府给费留学生としてヴェネツィア建筑大学に留学、ユネスコのローマ?センターで研修。専门はイタリア建筑史?都市史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契约教授を勤めた。
藤井恵介
(ふじい けいすけ)
东京大学大学院工学系研究科教授?工学博士
东京大学大学院博士课程単位修得退学、工学部助手、助教授、准教授を経て、现职。
文化庁文化审议会文化财部会専门委员、建筑史学会副会长など。主な建筑テーマは仏教建筑史、组物を中心にしたアジア建筑史、东京大学の建筑史、建筑保存など。
吉见俊哉
(よしみ しゅんや)
东京大学大学院情报学环教授
同教养学部教养学科卒业。同大学院社会学研究科博士课程単位取得退学。社会学?文化研究?メディア研究専攻。东大新闻研究所助教授、同社会情报研究所助教授、教授を経て现职。集まりの场におけるドラマ形成を考えるところから近现代日本の大众文化と日常生活、その文化政治をテーマに研究を展开。
千叶学
(ちば まなぶ)
东京大学大学院工学系研究科教授?建筑家
東京大学工学部建築学科卒業。同大学院修士課程修了、株式会社日本設計入社(~'93年)、1993年ファクターエヌアソシエイツ共同主宰(~'01年)、2001年千叶学建築計画事務所設立、東京大学大学院工学系研究科准教授(~'13年)、2009年スイス連邦工科大学客員教授(~'10年)、2013年より現職。
10:50~12:40
特别フォーラム
/东京大学校友会代表挨拶/五神真総长挨拶/パネルディスカッション
「安田讲堂の90年~生まれ変わったシンボル、时代の歩みとともに~」
12:40~14:00
安田讲堂自由见学
安田讲堂は2013年6月から2014年12月にかけて全面改修をしました。自由にご覧ください。
11:00~
ウェルカムドリンク配布所
ご来场いただいた方々に协賛メーカー提供の饮料を无料配布します。当日配布のホームカミングデイプログラムをご持参ください(なくなり次第终了)。
11:00~
银杏并木フェスタ
东京大学のメインストリート、正门から安田讲堂に続く银杏并木が、フェスタ会场に変身します。东大ならではの见事な风景をお楽しみください。
14:00~16:00
安田讲堂音楽祭
东京大学の音楽系サークル翱叠?翱骋と现役学生による演奏会です。最后に、东京大学の歌「大空と」「ただ一つ」を一绪に歌いましょう。
音楽部コールアカデミー翱叠会、柏叶会同窓会合唱団、音楽部コーロ?レティツィア翱骋会、音楽部管弦楽団(在学生)、东大オケとも会
その他
各种讲演会、キャンパスツアーなど多彩なプログラムがあります。
10:00~
特别展
駒場博物館や駒場図書館にて特别展を開催。貴重な資料を展示しています。
14:00~16:00
オープニングセレモニー/选抜学生コンサート
本学の学生による演奏会です。お楽しみに。