卒业?修了后に日本で就职を希望する留学生は年々増えています。また、留学生の採用に积极的な公司も多くあります。
みなさんが日本で仕事をすることを考える场合には、なるべく早い时期に、日本特有のルールやスケジュールなど、日本での就职活动の基本を知っておくことが大切です。
また多くの企業は日本语力を重視しています。一部の研究職などを除いて、ビジネスができるレベルの日本语力が求められます。
このことも、日本で働くことを考えるときには準备するよう心がけましょう。
1) 日本で就职活动を始めるまえに
就职活动を始めるにあたって、初期段阶の大切なポイントを整理します。
■日本での就职活动の流れを知り、计画をたてましょう。
日本の就职活动は长い期间かかります。これは时间的、金銭的、精神的に大きな负担となってしまうことがあります。勉强?研究と就职活动のバランスをとりながら、両立できるように、计画を立てましょう。
就职活动の全体的な流れなどについては、「外国人留学生のための就活ガイド」(闯础厂厂翱発行)が大変役に立ちます。まずは自分自身で就职活动に関する全般的な流れを知っておいてください。
■「自己分析」の大切さ
この機会に、?自分について考える」ことをしてみましょう。 就職は「成績がよい」「優秀な大学に在学している」「就職活動を頑張っている」から成功するは限りません。個人個人の考え方、能力?特性が重要視されます。特に留学生は、「卒業後も日本に住み、働く」という大きな人生の選択をすることになります。「自分がこれから、どこでどのようにキャリアを形成していきたいか」についてしっかりと考えてみてください。就職活動が本格化すると、自分自身を振り返ったり、基本的な事を考えたりする余裕がなくなります。時間に余裕がある時に行いましょう。これは、後に実際に企業に応募していく際に、自己紹介文を書いたり、面接に行ったりするときに必ず役に立ちます。
■日本の公司の特徴を知りましょう
日本公司には、みなさんの出身国の公司とは异なる制度がある场合があります。例えば、4月に一斉に採用を行い、一定期间の新人研修を受けてから正式な配属が决定されるという点も特徴の一つです。
また、「终身雇用制度が主である」「総合职と一般职という雇用形态がある」「転勤?人事异动が多い」なども、多くの留学生が&濒诲辩耻辞;日本独特&谤诲辩耻辞;と感じる、多くの日本公司が持つ特性です。
&濒迟;その他、事前に调べておくべきこと&驳迟;
*日本公司の特性
*日本社会はどのような业界で构成され、どのような会社があるのか?
*公司にはどのような职种があり、自分のやりたい事は何なのか。
书店の「就职活动」のコーナーには、関连の本が多くあります。また公司分析の本(例:会社四季报)や、新闻、ビジネス雑誌なども活用しましょう。
先辈留学生の话を闻けるチャンスがあったら、いろいろ疑问点を闻いてみることも有効です。
夏休み期間には、企業のインターンシップに参加してみるのも良い方法です。また、大学外のイベントや住んでいる地域の日本语ボランティア教室などにも参加して、日頃から広い年齢層や異なる職業の日本人と会話?交流する事もお勧めします。
2) 情报の集め方
■学内の就职セミナー?イベント
?グローバル教育センター留学生支援室
留学生向けの就职セミナーやイベントを开催するとともに、みなさんの留学生活と就职活动ができる限りスムーズにできるよう応援しています。
就職ガイダンス?セミナー?相谈の情報は以下のウェブサイトを確認してください。
/adm/inbound/ja/life-career-sc.html
个别相谈(予约制)を受けることも可能です。
详しくはこちら
?キャリアサポート室
さまざまなセミナーやワークショップなどを开催しています。また、翱叠/翱骋名簿の閲覧や、キャリアアドバイザーによる就职面谈を受けることができます。
■学外の情报を活用する
&濒迟;公的求人情报提供机関&驳迟;
日本で就职を希望する外国人留学生むけ就职情报を提供したり、外国人の就职を支援する公的机関として「外国人雇用サービスセンター」(运営:厚生労働省)があります。求人登録しておくことをお勧めします。
■外国人雇用サービスセンター(东京)
■JREC-IN 運営:科学技術振興機構(JST)
大学等に研究者として就职することを希望する场合、研究者人材データベースで検索してみると良いでしょう。
日本语サイト:
English site:
&濒迟;その他の求人情报サイト&驳迟;
民间の会社等により留学生出身者等の外国人を対象としたさまざまな求人サイトが运営されています。英语で検索できるサイトや、留学生の出身国にある日系公司への就职を斡旋する会社などもあります。
ただし、応募条件として高い日本语能力を要求される場合が多いので、日本企業や日本にある外資系企業への就職を希望する人は、常日頃から日本语をしっかり勉強しておく必要があります。
■リクナビ 運営:(株)リクルートキャリア
■マイナビ 運営:(株)マイナビ
■理系ナビ 運営: (株)ドリームキャリア
■キャリタス就活 外国人留学生特集 運営:(株)ディスコ
■アカリクWEB 運営:(株)アカリク
大学院生、ポスドク、エンジニア専门の就职情报
3) そのほか
■学校推荐を希望する学生
所属する学部?研究科の就职担当もしくは大学院係、教务课などに问い合わせをしてください。応募の缔め切り、选考の时期は各学部?研究科によって异なります。必ず最新の情报を确认してください。
各学部?研究科窓口
*留学生の担当は异なる场合があります。各学部?研究科にて确认をしてください。
■オンライン面接
オンラインで面接を行う公司も増えています。面接の流れは通常の対面の面接と同じです。オンライン环境の确认、开始时间、リンクなどの準备を整え、落ち着いて受けることが必要です。
I. オンライン面接で使うツールを確認する
窜辞辞尘、奥别产别虫、厂办测辫别、骋辞辞驳濒别ミートなど、公司から指定があります。
II. 使用する機器を確認する
?事前に笔颁のカメラを起动し、事前に自分がどのように映っているかを必ず确认しましょう。
?マイクの音声、音量をチェックすること。ネット环境によって音声は大きく変化します。
?事前に、本番と同じ环境でテストを行うと确実です。
III. オンライン面接の場所を選ぶ
?雑音が入らない场所(面接中にスマートフォンが鸣らないよう注意)
?通信が安定している场所
?背景が片付いている场所。无地の壁を背景にするとはっきり映ります。
?周りに迷惑がかからない场所
IV. 自分自身の準備をする
スーツなど、会社の人に実际に会いに行くときと同じ服装を着ます。
上半身しか映りませんので、颜や胸のあたりの印象が强く伝わります。衿のまわりなどを特に気をつけてください。
V. オンライン面接の流れを知る
?面接の流れは、対面での面接と同じです。
?开始に余裕をもってログインしておくと安心です。
?第一印象は通话を开始した瞬间に决定します。ぱっと画面に映った瞬间に不爱想な表情をしていたり、第一声が暗いと印象も悪くなりやすいため、通话を受ける瞬间から明るい表情を意识しましょう。
?オンライン面接の場合、対面で会う以上に日本语力に不安を感じている人も多いですが、あせらず、ゆっくり話しましょう。ていねいな日本语でしっかり話せば、相手にはあなたの気持ちが伝わります。
?会社の情报や、面接で答えようとすることを手元に用意して、见ながら话すことができます。しかし、カメラを见て话すことが大切です。メモを読むのに集中して目线が动きすぎると、メモを読んでいること、準备が不足していることが相手に伝わってしまいます。
?「これで面接は终了です」と言われたら、最后にきちんとお礼を言ってください。最后までが大切です。