爱豆传媒

日本语 English

安全情报

紧急时の连络先などを確認しておきましょう

日本は比較的、治安の良い国と言われています。しかし残念なことに、最近では凶悪な犯罪も少なくありません。学内外を問わず、夜はできるだけ外を歩かない、でき るだけ友人と一緒に歩く、明るい道を歩くなどの自衛策を講じてください。
? 身の危険を感じたら:すぐに警察へ連絡してください。
? 交通事故などに遭ったとき:警察、消防へ連絡してください。
? 火事の場合:消防へ連絡してください。
  警察 Tel: 110
  消防?救急 Tel: 119
(紧急电话に関する注意)
一般的に、データ厂滨惭(インターネット通信机能のみ/电话机能がなく电话がかけられない)携帯电话の场合は紧急电话(警察110や消防119など)がかけられない场合があります。契约时に确认をしてください。

学内にいる场合、下记の学内紧急电话番号へ连络してください。そして、どの场合も、あなたの所属する研究科/学部等の事务室へ连络してください。
学内紧急电话番号
?本郷キャンパス 安田讲堂警备室 03-5841-4919
?駒場Iキャンパス 守衛室 03-5454-6666
?駒場IIキャンパス 防災センター 03-5452-6099
?柏キャンパス 守衛所 04-7136-3010
?白金台キャンパス 守衛室 03-5449-5231

本国警察?大使馆?民间公司等を名乗った诈欺被害

近年、留学生が、诈欺被害に遭い高额なお金をだまし取られる被害が増えています。犯人は电话やチャットツールなどで、以下のような内容を告げ、あなたに金銭を要求してきます。

诈欺の手口の例として??
?「个人情报が流出し、学生名义の银行口座等が、犯罪组织に悪用されている」
?「个人情报を适切に管理しなかったことの责任を问われる可能性がある」
?「犯罪に関わったとして、捜査の対象となっている/逮捕状が出ている」
といった内容で、あなたをまず不安に陥れた上で、
「身の洁白を証明するため」「学生名义の银行口座等を用いて行われた犯罪の被害者への赔偿のため」等、様々な理由で金銭を要求します。対応しない场合は、在留资格が取り消される、强制送还される、といった言叶であなたを胁します。
さらに、捜査の秘密を口外することを禁止し、家族を含む第叁者との连络を监视するなどして、あなたを周囲から孤立させます。复数の人物が関与する场合もあり、もっともらしい组织名を名乗り、あなたを骗します。

対応
?见知らぬ电话番号からの着信には出ない。
?不审な电话を受けた场合は、すぐに电话を切る。
?犯人が名乗った先に直接电话をかけ、事実関係を确认する(电话は着信履歴にかけなおさず、公式な情报から电话番号を确认してかけること)
?着信画面の表示番号は偽装されている场合があるので信用しない。
?厂狈厂などインターネット上に个人情报をむやみに掲载しない。
?电话や厂狈厂上のやり取りで、见知らぬ人に个人情报を提供したり、お金を振り込んだりしない。
?やりとりをしてしまった场合も、一人で抱え込まず、家族、信頼できる友人、大学、または日本の警察に相谈すること

(参考)被害にあわないために(警视庁)

悪徳商法や消费者トラブル

町の中で声をかけて、化粧品や絵画などの高额商品を売り付けることを「キャッチセールス」といいます。だまし文句は「无料体験」。无料体験モニターや、无料の试供品を、インターネットで申し込んだりする时も注意しましょう。不本意な契约をしてしまい、解约したい场合は、一定期间内はクーリング?オフという制度で解约できる场合があります。また、书面やメールで、心当たりのない请求、支払いを求められる「架空请求」の被害にあう学生もいます。「支払期限が过ぎています」「连络がなければ法的措置をとります」等という胁し文句が书いてあることが多いです。この场合は、请求元に连络をせずに、大学に対応を相谈してください。

いわゆる「闇バイト」の被害について

他人のID?パスワードやクレジッドカード情報を悪用し、オンラインショップで電化製品等を購入し、国内の留学生に配達させて商品をだまし取る不正アクセス?詐欺事件や、他人のインターネット?バンキングの口座から現金を回収する事件が全国的に発生しています。これらの事件には、商品受取役や不正送金先口座からの現金引き出し役として、留学生がしばしば関わっています。事件に関与した留学生は、インターネットやチラシ、知人からの勧誘により、商品受取役や不正送金先口座からの現金引き出し役のアルバイトを始めています。商品受取役のアルバイトは、日本人になりすまして荷物を受け取り指定された場所に転送するだけで、また現金引き出し役の アルバイトは、他人のキャッシュカード等を使って現金を引き出すだけで報酬を得られるというものです。「おかしな話だとは思ったが割の良いアルバイトなので引き受けた」 「途中で犯罪だと気づいたが、お金のために止められなかった」などと、多くの留学生が安易な気持ちで犯罪組織の勧誘に応じてアルバイトを始め、結果としてやめら れなくなって犯罪に加担し、逮捕?検挙されています。このような勧誘に決して応じることがないよう注意してください。

カルトサークルや悪质な勧诱に注意しましょう

サークル活動や国際交流団体を装って、実は、様々な別の目的を持つ活動への勧誘を行っている団体があります。最初は、勉強会や自己啓発、あるいは日本语や英語の会話の練習を手伝ってくれる、国際親睦の会などの名目で学生を誘います。誘ってくる相 手は、日本人の場合もあれば、あなたと同じ国の人の場合もあり得ます。数回会ううちに「あれ何かおかしいな、怪しいな」と気づく場合が多いですが、「これまで親切にしてもらっ たから」と、誘いを断れなくなっていきます。興味のない活動はきっぱり断わること、断りにくい場合や、よくわからない場合、まずは周囲の学生や、大学に相談するようにしてください。良くわからない相手に、安易に名前や連絡先を伝えないこと、また信用できない 場合は学生証などで相手の身分を確認すること(名刺は信用できない場合があります)も 大事です。

トラブルに巻き込まれやすい事柄

留学生が社会的ルール?制度を知らないことによってトラブルに巻き込まれることは少なくありません。ルールをよく理解して、トラブルにあわないように自卫しましょう。

1) 自転車に乗る時、購入?譲渡に必要な手続き
自転车を买った时には、必ずその店で防犯登録をしましょう。
友だちなどから自転车を譲り受けた场合も、新たに自分の名前で防犯登録をする必要があります。防犯登録の方法は、自治体(都や県)によって异なります。
摆东京都の场合闭
譲渡されたことが分かる书类(譲渡証明)を友达に书いてもらい、自転车贩売店で、自分の名前で防犯登録をして下さい。
(参考)东京都自転车商防犯协力会 
摆千叶県の场合]
元の持ち主が防犯登録を削除した上で、新たな所有者が県内の警察署または交番で防犯登録を行います。
(参考)千叶県自転车軽自动车商协同组合 

駅前広场などに放置されている自転车に乗ってはいけません。他人の自転车に无断で乗ると、窃盗行為とみなされます。
自転车に乗る时には、ヘルメットをかぶりましょう。
(参考)自転车を利用する皆さんへ




■自転车利用时の赔偿保険加入について
赔偿保険(人に怪我をさせたり、人の物を损伤させたりした场合)への加入が义务となっています。
-参考:

2) 車?オートバイの運転について
国际运転免许証は短期滞在者向けのためのもので、日本に住民登録をしている人向けのものではありません。日本で车やバイク(二轮车)を运転する场合は、日本の运転免许証が必要です。また、运転をする场合は、必ず保険に入ってください。加入が法律で义务とされているもの、任意のものがあります。もし事故を起こしてしまった场合、被害者への赔偿金额はとても高额なものとなります。

【参考】运転免许、国际运転免许証、ジュネーブ条约(国际运転免许証の取り扱い)、日本の运転免许への切り替えについて
日本语(警察庁)
英 语(警视庁) 

【参考】日本で自动车教习所(自动车学校)に通う场合
?东京指定自动车教习所协会 
?神奈川県指定自动车教习所协会 

【参考】自动车保険について
?大学生協 (University Co-op): 03-3814-1541

3) 住居等に関するルールを確認
ガイドブック「部屋探しの基础知识」/adm/housing-office/ja/housing/minkan/index.html
の「4.暮らしのルール?注意すること」を読んでください。

4) アルバイト等での雇用先とのトラブル
留学生が日本人学生とアルバイトに関してもっとも異なる点は、働ける時間や職種が決められていることです。雇用者側がそうした規則に詳しくなかったり、あるいは規則を軽く考えていることもありえますので、留学生自身が、規則を守る重要性を理解し、説明できるようにしておく必要があります。 あとでトラブルが起きないように、最初の面接のときに、仕事の時間?賃金?支払日などを聞いて、雇用者にメモしてもらいましょう。また、給与明細などは、後から必要になる場合がありますから捨てずに取っておきましょう。
详细はこちらを确认してください。
/adm/inbound/ja/life-daily-pj.html

5) 饮酒に関する注意
日本では20歳未満の饮酒や20歳未満の人に饮酒を勧める行為も法律で禁止されています。饮酒の席では、自分や他の人の体质?体调などに留意するとともに、酔いつぶれた人を决してひとりにせず、救急要请などを含めて适切に対応することが重要です。

6) 薬物乱用に関する注意
违法薬物?危険ドラッグ类(脱法ハーブなどを含む)の所持や使用は禁止されています。また、海外では承认されている医薬品(镇痛剤など)に、日本では所持が禁止されているものもあります。母国から薬を持ち込む场合には事前によく确认してください。
 
7) 情报伦理?厂狈厂利用等に関する注意
本学で定められた情报伦理については、学内だけでなく日常生活でも守るようにしてください。
東京大学情報倫理ガイドラインや「情報倫理?コンピュータ利用ガイドライン(日本语?英語?中国語?韓国語)」(東京大学情報システム部)も参照してください。

8)  性暴力?性感染症等への緊急の支援
いつでも各キャンパスの留学生相谈部门やに相谈してください。
学内のでも诊察?相谈ができます。
また、学外でも利用できるサービスがあります。
-
-

9)  ドローン飛行に関する注意
日本では法律により都内のほぼすべての地域において、许可なくドローンを飞ばすことはできません。
参考:  



【参考】「学生のみなさんへ(注意唤起)」
/ja/students/reference/notice.html